Yamada Ryo

  • ホーム

  • オンラインレッスン

  • ショップ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Twitter Social Icon
    • YouTube Social  Icon
    • 全ての記事
    • ライブの動画
    • いろいろ
    • 音楽について
    • 音楽理論
    • 告知
    • 音楽の練習
    検索
    ペトルチアーニとペデルセンによる「オレオ」の演奏について "Oleo" by M. Petrucciani (pinao) & NHOP (bass)
    • 2021年9月16日

    ペトルチアーニとペデルセンによる「オレオ」の演奏について "Oleo" by M. Petrucciani (pinao) & NHOP (bass)

    こちらの演奏についていろいろ調べていきたいと思います。 ● 曲は「オレオ」 (Oleo) です。サックス奏者のソニー・ロリンズ(Sonny Rollins)によって 1954年に書かれたジャズスタンダードです。Miles Davis、John Coltrane、Bill...
    閲覧数:78回0件のコメント
    ピアノで良い音を出すためには
    • 2021年4月19日

    ピアノで良い音を出すためには

    ピアノで良い音を出すためには何が必要でしょうか? それはとても難しい問題です。 いろいろな角度から考える必要があります。 自然なメロディを作ることが出来ているのか? ハーモニーとして美しく力があるのか? 曲の歴史的な文脈に合っているのか?...
    閲覧数:62回0件のコメント
    全音と半音の違いが耳で分かるようになる方法
    • 2020年9月17日

    全音と半音の違いが耳で分かるようになる方法

    こんにちは。 楽譜などを使わずとも、耳だけで音楽に何が起きているのか分かるようになると良いですよね。 そのためのはじめの一歩として、半音と全音を聞き分ける能力があります。 音階というのは音楽のとても基礎的なものです。 音階の大事な特徴の一つは「どこに半音があるか」です。半音...
    閲覧数:363回0件のコメント
    耳コピで楽譜を作る時の方法
    • 2020年8月28日

    耳コピで楽譜を作る時の方法

    耳コピをして楽譜を作っていると、楽譜を読むのが上達していきます。 また、音楽をイメージする力も身につきます。 音楽の基礎的な力がどんどんついていきます。 ぜひやってみましょう。 耳で聴いて楽譜を作る場合、以下の手順で行います。 1.たくさん聴く...
    閲覧数:397回0件のコメント
    © 2016 Yamada Ryo