top of page

6つの音で出来ているマイナー・ブルース・スケール

更新日:2022年10月25日

音楽ではスケール(音階)というものをよく使います。

スケールとは音が階段のように連なっているものです。


スケールにはいろいろな種類がありますが、その1つにブルース・スケールという名前のスケールがあります。ブルース・スケールはその名の通り、ブルースのような雰囲気を感じさせるスケールです。ブルースをはじめ、ロック、ジャズ、ポップスなどいろいろなジャンルの音楽で使われています。



例えば、以下の動画の8:17からのギターソロでもブルース・スケールが使われています。



このブルーススケールには多くの種類があります。

6つの音で出来ているブルース・スケールもあるし、

8つの音で出来ているブルース・スケールもあるし、

9つの音で出来ているブルース・スケールもあります。



6つの音で出来ているブルース・スケールには、2種類あります。


メジャー・ブルース・スケール

マイナー・ブルース・スケール


今回はそのうち、マイナー・ブルース・スケールについて書いていきます。これは、単にブルース・スケールと呼ばれることもあります。



マイナー・ブルース・スケールは 1・b3・4・b5・5・b7 の音で出来ています。


Cマイナー・ブルース・スケール:

ド・ミb・ファ・ソb・ソ・シb















これは6つの音で出来ているスケールですが、6つの音にはそれぞれ異なった色合いがあります。まずはゆっくり弾いて響きを味わいながらそれぞれの音の違いを知っていきましょう。

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2022年から「毎日10分オンラインレッスン」というレッスンをはじめました。 やってみてとても良かったので、ご紹介します。 どんなもの? 毎日10分ずつ音楽のオンラインレッスンを受けられるというものです。楽器に触る習慣がつきやすく、こまめにアドバイスを受けられるというメリットがあります。 はじめたきっかけ 音楽の世界ではまだ他にやっている方を見たことないですが、英語のオンラインレッスンでは同じよう

前回の「音程その1」から4年も経ってしまいましたが、続きを書いていきたいと思います。この2本の記事で音程に関する基礎知識はばっちりです。 さて、前回の記事で音程の数字部分は分かりました。この記事では漢字部分について説明していきます。 ※最初にメジャースケール(長音階)を作る必要があります。もしメジャースケールの作り方が分からない方はこちらをご覧ください。 ● 例えばレの音から上がっていくメジャース

bottom of page